吹割の滝~草津温泉~軽井沢

横浜から車で、頑張って草津温泉へ行ってみた。

早めに出発したので、吹割の滝をよってみる。

関越自動車道沼田ICから1時間ほどにある

たまたま、川下側から回ったが

なかなかの迫力。

20130713hukiwari1

わざわざ来た、甲斐があった。

20130713hukiwari2

20130713hukiwari3


そして、パノラマ写真で、川上のすごさを味わえるかな。

20130713hukiwari4


やはり現場に行くのが一番。

妻を驚かすにつもりではなかったが、

十分満足させられる景勝地。

素晴らしい。


次の草津が、意外に遠い。3時間ほどかかる。

その間には、有名になった八ッ場ダム の

巨大な橋梁群にぶったまげる。


草津温泉自体は、温泉地らしい風情で

しかも高原で涼しい。

旅館も新築で広くて、食事もおいしくて

対応もよく、ほぼいうことなし。

午後4時半についたので、食事後に

まわりを見て回った。

20130713kusatsui1

20130713kusatsui2

20130713kusatsui3

20130713kusatsui4

硫黄のにおいがあるが、きつすぎるほどではなく

なかなかいい温泉だった。

翌朝は、軽井沢銀座で、お土産を買いに

1時間ほど、見て回る。

軽井沢までの浅間山の北側を気持ちよく走る。

何故か帰りの高速は、混むこともなく

午後3時ごろには家についた。

草津温泉、気に入ったので、また違うコースで

チャレンジしたくなる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

呉市海事歴史科学館 大和ミュージアム

広島の高層ホテルに宿泊し

3~4時間で、見れる場所として

大和ミュージアムをセレクト。

呉駅は広島駅から30分ほどで

ついてしまう。意外に近い。

そして、ミュージアムには駅から5分程で着く。

宇宙戦艦ヤマトのファンというより、

戦艦大和ファンとしていく。


しかし、驚いた。

行く価値ある。

呉市が、戦前の軍艦・戦闘機の

生産拠点として、きめ細かく

紹介されている。

20130614yamato1

なんといっても
ミュージアム横には

巨大な潜水艦が設置され、まず驚かされる。

そして、大和、すごすぎる。

10分の1サイズ圧倒的な迫力

なんといっても撮影が、自由にも驚く。

20130614yamato2

20130614yamato3

20130614yamato4

20130614yamato5

20130614yamato6

20130614yamato7

20130614yamato8

20130614yamato9

そして、ゼロ戦

201306140

特殊潜航艇「海龍」
20130614sen



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年元旦 大銀杏

元旦は、いつものように鶴岡八幡宮へ

20110101ityou_4

昨年3月に倒れた大銀杏がどうなっているのか、

確かめるのも大事で、しっかり写真に撮る。

小吉だったが、ことしも健康であればいいか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

千鳥ケ淵 お花見

昨年は、目黒川で感動したので、今年は悩みながら東海道線に乗り、妻の提案でまず上野に行く、でも改札前ですごい行列に圧倒されて、急きょ千鳥ケ淵に変更。

あまり準備していなかったので、行き方がよくわからないので、東京駅から皇居東御苑を抜けていくことにする。

天候も良くなり、北の丸公園についたころには十分な人だかりになっていた。あとはお堀側に沿ってゆっくりあるく。この辺りは、あくまで桜の木はすごいのだが、お堀に向かって咲いており、桜の花が遠い。でもすごい。

2010040301

2010040302

2010040303

武道館では法政大学の入学式への入場で人が一杯。でも田安門は、桜がまたすごい!
2010040304

そしていよいよ千鳥ケ淵。
確かにすばらしい!人が多くても充分、見る価値あり。

2010040305

空を見上げても。

2010040306

2010040307

2010040308

2010040309

本当にこれはすごい。

2010040310

2010040311

でも周りは人だらけです。

2010040314

2010040312

2010040313

言葉が出ないほど美しい。でも周りは。

2010040316

でもここからがさらにすごい。

2010040317

2010040318

2010040319

2010040320

2010040321

そして、お立ち台のような場所で絶景が見れてしまう。

2010040322

2010040323

2010040324

2010040325

当然、ボートに乗りたかったが、この看板にあるように数時間はかかりそうなので、あっさりあきらめる。
2010040326

いいものを見さしていただいた。

かわいい桜もいい。
2010040315

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初詣 鶴岡八幡宮

ことしも初詣に鶴岡八幡宮へ、もう11年連続で行っているが、今年は一番人が多い感じ。やはり景気が悪いと、神頼みにすがるしかない。

寒いけれど元旦らしく、天気はいいし初詣日和。8時ごろに家を出て、9時前にはお参りが終わるのだから、近くで便利。

20100101
(大石段にあがる参拝客)

参道もそうだったが、境内の階段を上がってすぐそばの本宮の間だけでも10分ほどかかって、一番先頭でお参りする人が多いし、柏手を打ってから時間がかかる。

自分自身も家族のことなど、祈っていると時間がかかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ザ・プリンス 箱根 別館

近くだが、まだ芦ノ湖周辺で泊ったことがなかったので、12月26日・27日でザ・プリンス 箱根 別館に泊った。JTBではなく今回はホテルのネットで直接申し込んだ。朝夕食事つきで1人22,000円(税・サ込)。

夫婦だけだが、家から東名で御殿場ICで下りて、まずアウトレットで時間を過ごし、4時ごろにチェックイン。意外に別館は人が少なく、リゾートとして休むにはいい環境。

場所、雰囲気とも広大な敷地にゆったりとスペースもあり、部屋も40㎡でかなり広い。落ちつくには本当にいいホテル。

別館にしたのは、温泉が別館にあるためで、あまり歩かなくて済むからだ。温泉も管理者がおり、タオル、バスタオルが支給されて、対応が行き届いていた。露天ぶろはすぐに芦ノ湖が見える素晴らしいロケーション。お湯もそれほどは熱くなく、長くつかれた。

食事は本館1階の芦ノ湖に面した「さくら」(写真)というレストラン。バイキングだが、料理はそこそこで種類も豊富だった。

20091226hakone2

夜はTVでのフィギュアースケートの女子SPと男子フリーに酔いしれる。翌日朝風呂に入り、朝食は同じ「さくら」でバイキング。目の前の芦ノ湖の湖岸から絵にかいたような富士山。
20091226hakone1

10時前にはチェックアウトして、関所へ。(写真:京都側からの関所の門)
20091226hakone4

関所を復元。
20091226hakone3

関所の説明する場所があり、なかなか説明が面白い。関所破りで処刑されたのは長い江戸時代で5-6名だけで、平和な江戸の時代を感じさせられた。

すぐそばにある明治に造られた離宮跡。
20091226hakone6

建物から見えた富士山。やはり芦ノ湖は富士山。
20091226hakone7

旧街道の杉並木。
20091226hakone5

本当は素晴らしい富士山を撮影するために芦ノ湖ドライブウェーを走ったのだが、なぜか雲が多く、ほとんど富士山が見れないという情けない話。

午後2時半ごろには自宅に着き、落ちつけて、いい旅行だった。今度は子どもと一緒に行かなくては。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ディズニーランド

5年ぶりのディズニーランド。以前は平日に行っていたが、仕事が忙しくなり、子供も大きくなったので、全くいけなかった。今回、思い切って連休初日の21日に、午前8時現地着ででかける。

車は混むこともなく、駐車場には入れたが、入場してファーストパスの仕組みが少し変わっており、少し戸惑う。天気もよくて、ディズニーびよりの一日。

この日の入場は本当に多かった。ディズニーショップで4日前にチケット購入していたものの、その凄さには唖然とした。

それでもアトラクションは、スペース・マウンテン、バズ・ライトイヤーのアストロブラスター、ホーンテッドマンション、モンスターズ・インクライド&ゴーシーク 、スターツアーズ、ミクロアドベンチャーはいった。
20091121disny2

それに、ショーはホワイトホリデーパレード、ジュビレーション!、ミニー・オー!ミニー、ワンマンズ・ドリームⅡ、エレクトリカルパレード・ドリームライツ、クリスマスウィッシュ・イン・ザ・スカイとほとんど網羅できた。

特にミニー・オー!ミニーは最後の舞台で夜。照明も素晴らしく、最高だった。
20091121disny1

夜のお城の写真は難しいが、今日はなんとか撮れた。
20091121disny

ディズニーは、本当に楽しましてくれるし、天気も良く、駐車場を出たのは午後9時半だった。次はシーに行かなくちゃ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

小石川後楽園

仕事で東京ドーム近くに行ったら、となりに小石川後楽園があり、入ってみた。周りの町並みとは全く趣が違う異空間があった。

ゆっくり散策する。こういう空間好きだなー。
200911kourakuen_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

横田基地 友好祭2009

8月23日、横田基地で行われている友好祭2009にでかける。

別に、戦闘機に興味あるわけではなかったが、一回行ってみるのもいいかと、東海道線の横浜駅で乗り換え、横浜線で八王子駅、八高線で拝島駅、さらに青梅線の牛浜駅が基地の最寄り駅まで、家から2時間ほどかけて到着。そして、横田基地でアメリカムードで、入場。

戦闘機を見る前には数多くの店が立ち並び、ハンバーグ?を食し、いよいよ普通では見れない戦闘機にたどり着く。家を出てから3時間かかる。

しかし、期待を越えて感動してしまい、写真撮りまくり。

大勢入場する入口
20090823y1

まず、飲み物購入。
20090823y2

列車?
20090823y3

立ち入り禁止のところに怖そうな女性兵士
20090823y4

まず、腹ごしらえ。なかなかおいしかった。
20090823y5

装甲車?
20090823y6

いよいよ戦闘機
20090823y7

20090823y8

20090823y9

20090823y10

20090823y11

20090823y12

20090823y13

20090823y14

無料で写真も撮ってくれる。
20090823y15

20090823y16

20090823y17

日本機も。
20090823y18

懐かしいファントム機
20090823y19_3

ステルス機の前には見張りが。
20090823y20

20090823y21

20090823y22_2

大きな輸送機。
20090823y23

輸送機の中。
20090823y24

20090823y25

観客がいろんな飛行機に乗れちゃう。
20090823y26

20090823y27

落下傘での降下練習。
20090823y28

帰りは、中央線で新宿経由で帰り、家に着いたのは5時半。疲れたが、こういう経験、なかなか楽しい。来年も行きたくなるが、問題は交通手段。帰りは駅の混雑が半端ではなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

長谷寺(アジサイ)

関西の人間だから長谷寺と言えば、奈良だし、ぼたんというイメージだが、関東だと鎌倉の長谷寺。横浜に住んでいるから近くなのだが、まだ行ったことがなかった。

日曜日が、梅雨に入る前の晴れ間ということで、急きょ行くことにする。家を出て、50分ほどで門前に。天気がよく、江の電も人が多かったが、長谷寺駅をおりて5分ほど。

アジサイの散策道には20分ほど待って、入れる。よく手入れされた多様なアジサイが一杯で、いい時期に見ることができた。

2009060701

2009060702

2009060704

2009060705

2009060706

2009060707

2009060708

2009060709_2

20090603

2009060710

2009060711

2009060712

2009060713

2009060714

2009060715

2009060717

2009060716
かわいいお地蔵さん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧