B-Classの燃費

B-Class(B170)で遠出をした。往復450km、95%が東名高速だったので、平均燃費が16.7km/リットルだった。横浜から静岡県掛川まで、一日で往復したので疲れたが、毎日の近場の燃費が8kmほどなので、いい数字だった。

渋滞することもなく、時速90km前後で安定運転にこだわったせいもあるが、運転がしやすく安定感のある車だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベンツ B-Class

20080613_2 買い換える気がまったくなかったのに、ベンツのディーラーの人が夕方家にあらわれた。先日、買い替えの場合の車の査定をしていただいたが、価格の件の連絡も無かったのに、アポなしで家に来た。

「B-Classで、色がブルーしかないのですが、在庫があるのでこれだと、かなり安く提供できる」というのである。持ってきたので見てくれないかという。

仕方がないので検分し、試乗してみる。少し大きいもののステアリングが軽く運転しやすい。「考えてもいいけど、現在のローン支払いが月額42000円なので、4万円台ですむのなら考えてもいい」ことにする。

嫁さんも見る。「大きい!」と驚く。幅は変わらないが、前後は40センチ長い。4万円台なら、彼女もOK。そして、その日にディーラーから驚くような割引と残債を高くした見積りがファクスできた。5万円台を超えていた。

しかし、不要なアクセサリーがあったので、それを省いて、再度頑張ってもらうことにしたら、48000円ほどになった。だったら買い替えにするかと、嫁さんに打診する。OK.

すぐ、営業マンがその日にきて契約。結局、車両だけで46万円の値引き。納車は翌週になり、ガソリン値上げの6月1日に引き取りに行く。さらに、ETCと純正カーナビを後付で取り付けることになり、現金支払いで10万円引き。合計56万円もの値引きとなった。

まったく驚いた。ちょっと回転半径が大きいが、嫁さんはハンドルが軽いので、運転しやすいと高評価。不思議な買い物になってしまった。でもガソリン高すぎ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベンツ A-Class

ベンツのA-Class(赤)に乗ってもうすぐ3年。スカイラインからの乗り換えで、小型だが初のベンツ体験としては、いい車だ。

ホンダ、ボルボ、日産、ベンツと乗り換えてきて、車としての出来は一番いいと思う。ポイントは走る、曲がる、止まるといった走行の基本が、今まで乗ってきた車より、一段しっかりしていることだ。このため安定感、安心感というのが、少し違う高いレベルで運転者に満足感を与えてくれる。

20080601

A-Class、長さはたった3.85mしかない。ホンダ、フイットとほぼ同じ。しかし、座席に乗るとまず幅が違う。座席の位置も高く、広々感があり、3ナンバーだからだが、横の広さはスカイライン、ボルボのV70と変わらない。外見から受ける印象とは、全く異なる空間が用意されている。

これは実際に乗ってみないと、その小ささにだまされてしまうが、前席の空間は3ナンバーの車、そのままだ。170エレガンスで、本革シート、純正カーナビを付けたが、装備は十分。特に、飛ばすわけでもなく時速30kmから80kmの加速感があればいい人なので、1700ccで高速運転などでも問題はない。

妻も運転のしやすさには、不満がなく、それよりも今までの車より燃費がいいのがいいようだ。先日、久しぶりに東名で富士ICまで往復300kmを走ったが走行での疲れは、今までの車の中で、一番少なく、燃費は高速上で17km、一般道も含めた平均燃費は15.3kmだった。
いろんな色の車に乗ってきたので、初めて赤にしてみたが、色が鮮やかで、駐車場での見つけやすさは一番。

自分としても今までの車の中で一番といっていいほどの満足感の高い車だ。

そして、車検が近づいてきたので、プジョー207、新型フイットなどを見てきたが、実際はこの車をそのまま乗るつもりでいた。ところが、意外な展開が待っていた。

続きをみる。

| | コメント (0) | トラックバック (1)